在学中の単位取得または学位取得のための留学
留学先の選定に際しては、Web サイトなどでしっかり情報を収集し、複数の選択肢を比較検討した上で、留学先を選択してください。日本でよく知られた大学が、自分の留学先として最も適しているとは限りません。留学生が履修可能な科目、授業のスタイル等を調べ、自分の動機や目的に適った留学先を選ぶことが重要です。
STEP 1 情報収集と留学先の選定 |
複数の大学の Web サイトを比較したり、留学経験者に話を伺う等の方法で情報収集をしましょう。不明点は直接メールで問い合わせるなどして確認しましょう。
〈大学の選定のポイント〉
(1)希望する専攻分野に関するプログラムが履修できるか確認
(2)学位の取得の可否
(3)大学の所在地や規模、特色の確認
(4)環境や学費、寮の有無等諸条件の確認
|
---|---|
STEP 2 出願書類の準備 |
募集要項に従って、出願に必要な書類を揃えます。日本から出願する場合、書類のみで選考が行われることが一般的です。一般に要求される主な書類は次の通りです。 |
STEP 3 語学能力試験・ 学力テストの受験 |
大学が要求する語学能力試験や学力テストを受験します。テストによって受験日程や受験可能な回数、申込締切日から結果通知までの期間、有効期間が異なりますので、必ず早めに確認しましょう。学位取得を目的としない場合は、学力テストが不要な場合があります。
|
STEP 4 出願書類提出(送付) |
出願の際には、次のような注意が必要です。
(1) 成績証明書や推薦状は厳封すること(成績証明書は所属地区の学事担当に相談すること)。推薦状は、推薦者から大学へ直送するように求められている場合もあります。
(2) 書類については、コピーを手元にとっておき、やりとりをした先方の担当者名を控えておくと何かあったときに役立ちます(メールの場合は、保存・印刷しておきましょう)。
|
STEP 5 入学許可 |
大学側から何らかの通知があるのは、通常、出願後、約 1 ~ 3 ヶ月後です。入学許可書は、ビザ取得あるいは入国の際に必要となる場合がありますので、大切に扱ってください。数校から入学許可を得た場合、留学する意志のない大学には速やかに入学辞退の連絡をしましょう。
|
STEP 6 寮の申し込み |
入学許可とともに申込書が送られてくる場合があります。先着順に部屋が決まってしまうこともありますから、出来る限り早急に申し込みをしましょう。
|
STEP 7 パスポート申請(未申請者) |
夏休み・春休み期間前などは窓口が混雑します。時間に余裕をもって申請しましょう。 |
STEP 8 ビザ(査証)申請・ 航空券・海外旅行保険の手配 |
入国のために学生ビザが必要です。ビザ申請に必要な書類は国により異なり、申請・受給の方法も様々です。必要書類や申請方法については、直接在日大使館や領事館へ問い合わせてください。申請から受給までの日数は国によって異なります。1 ヶ月以上かかる場合もありますので、早めの手続を心がけてください。また、出発日から帰国日までを補償する海外旅
行保険に必ず加入してください。
|