タフツ大学春季講座(2020年度)

Updated: 2020/11/27

※募集を締め切りました

P2211495.JPG Tufts - campus shot 3.JPG P2211503.JPG 

 プログラム概要

● アメリカの名門私立大学でアメリカの対東アジア外交政策が学べる!
● 現地の学生とも交流できる

1852年の創立されたタフツ大学は,ボストン郊外にある名門私立大学です。「研究」と「教育」の両立が実現されており,特に国際関係の分野では常に全米でトップクラスの評価を得ています。全米の大学ランキングNational Universities Rankingでも,2021年は30位以内にランク付けされている他,在学生の満足度も非常に高い大学です。

本講座は,同大学のInternational Programs and Partnership Departmentと提携し,国際関係の分野の中でも,とりわけアメリカにおける東アジアの外交政策を集中的に学ぶプログラムです。レクチャーはタフツ大学および他大学の講師によって提供される予定であり,参加者は米国大学の講義およびディスカッションを経験することができます。また,講義内容に沿ったワークショップも並行して行われるため,本講座で学んでいる内容を十分に理解した上で,各課題に取り組むことが可能です。

 
1. 開講形態
オンライン
 
2. 研修日程
2021年3月1日(月)−3月12日(金)(土日を除く)
 
3. 研修概要

 「研修概要」は>>こちら

・「研修スケジュール」は>>こちら

※上記は暫定版のため,今後変更になる可能性があります。予めご了承下さい。

午後の授業に関しては、オンデマンド形式となります。午後はオンデマンドでのビデオ等を視聴した上で、翌日午前中に開講される講義やディスカッションに参加する形となります。

 
4. プログラム紹介ビデオ
>>こちら
 
5. 募集人数

7〜30名: 全学部・研究科在学中の正規生(但し,通信教育部をのぞく)

※最小催行人数に満たなかった場合は、中止となります。

 
6. 英語能力基準点
TOEFL iBT 80,IELTS 6.0,TOEIC(IP含む)  820
※上記の基準点の内,1つでも満たしていれば講座に応募できます。
 

7. 事前研修

英語で授業を受ける際のアドバイス等を収録したものをオンデマンド形式で各自視聴頂く予定です。詳細は追って合格者に連絡します。

 
8. 単位取得

2単位(翌年度春学期科目))※本学においての成績評価はPass(合格)/Fail(不合格)でつけられる形となります。

本講座の科目は,卒業に必要な単位として認められることがあります。履修単位の取り扱いは各学部・研究科によって異なりますので各自確認してください。

※ただし,翌年度春学期設置科目として認定されるため,2020年3月卒業の場合は単位取得はできませんのでご注意ください。

 
9. 参加費用概算

 研修費用: $1575(登録料 $75を含む)(予定)

なお、その他研修運営に関わる費用を追加徴収することがあります。確定費用は合格者にご連絡します。

≪注意≫

上記費用の支払いは1月中頃を予定しております。

タフツのウェブサイトにてクレジットカードでのお支払いが必要となります。支払い方法等の詳細は、合格者に追ってご連絡します。

 
10. キャンセル規定

誓約書(出願書類の一部)上に記載がありますので、必ずご確認ください。

誓約書は>>こちら

 
11. 科目担当教員
国際センター特任講師 鈴木 理恵 
 
12. 事前研修科目教員
※近日公開予定。