クイーンズランド大学春季講座(2019年度)

Updated: 2020/1/15

※ 2020年度以降、クイーンズランド大学春季講座の今後の開催は中止となりました。

★過去参加者による体験談は >>こちら(春季講座体験談) で読むことができます。

UQcampus_2016-02-16 15 13 45.jpg image2.jpeg orientation_2016-02-15 8 10 40.jpg  

 プログラム概要

● 多様性の国オーストラリアで国際関係学が学べる!
● 首都キャンベラで国会議事堂や大使館を訪問!
● ホームステイで現地の生活を体験!

1909年に創立されたクイーンズランド大学はオーストラリアの中でGroup of Eight(オーストラリアにおけるトップリサーチ大学群の総称)の大学のひとつでありまた世界の大学ランキングでも50位以内に位置づけられている国際的な名門大学です。教育・研究の質の高さは世界的に定評があります。

本講座は,"Political Science and International Relations Program"と題し,塾生のニーズに合わせて開発されたプログラムです。国際関係学の理論を学問的・実践的に英語で学んだ上で世界情勢の中での日本の現状についての見識を深めることを目標としています。また英語の語学研修を組み込むことで,英語能力の向上も図ることができます。現地のーンズランド大学の学生と交流できる機会やオーストラリアの現地家庭のホームステイに加えて政治の中心である首都キャンベラを訪れる機会もありオーストラリアを多角的に体験できるプログラムとなっています

 
1. 開講場所
オーストラリア ブリスベン クイーンズランド大学 および キャンベラ
 
2. 研修日程
2020年2月23日(日)−3月7日(土) (※本学指定便: 日本出発: 2020年2月22日(土夜,日本到着: 2020年3月7日(土)夕方
復路はキャンベラ空港からメルボルン空港到着後国際便に乗り換え予定です。
※本学指定フライトへの搭乗が必須です。ただし,復路の内,メルボルン空港から日本までのフライト日程等は変更できる場合があります。詳細は下記「6.旅行の形態」をご確認ください。
 
3. 現地滞在先・滞在形式
○ ホームステイ
 
4. 募集人数・募集対象
15~20名: 全学部・研究科在学中の正規生(但し,通信教育部をのぞく)
※大学院生も応募可ですが,学問レベルは学部生を対象としています。
 
5. 英語能力基準点
TOEFL iBT 45,TOEFL PBT/ITP 450,IELTS 5.0,TOEIC(IP含む) 450,英検2級,G-TELP (Level 2) 190%
※上記の基準点の内,1つでも満たしていれば講座に応募できます。
※G-TELPの要件は,Grammer・Listening・Reading & Vocabularyの3つのセクションのパーセンテージ(%)を足した総パーセンテージ(%)を示しています。
 
6. 旅行の形態

成田空港集合・成田空港解散
○ 集合場所: 成田空港
本学が指定する以下の便に搭乗することが必要です。
・ 日本出発: 2020年2月22日(土
・ 日本到着: 2020年3月7日(土)夕方
ただし,講座終了後も滞在を希望する場合は,復路の内,メルボルン空港から日本までのフライト日程等を変更できる場合があります。なお,復路便の調整を希望する場合は,現在掲載されている渡航費の概算より高額になる可能性が高いこと,予めご了承ください。指定便の手続き方法などの詳細は,合格者にお知らせします。

 
7. 事前研修 (※参加必須)

○ 12月14日(土)12:45 - 18:00 三田キャンパス ※教室等の詳細は追って合格者に連絡予定です。
   (内容: Academic Skills Lecture,危機管理セミナー,事務連絡,等)

 
8. 現地研修概要

  「現地研修概要・スケジュール」は >>こちら

※上記は暫定版のため,今後変更になる可能性があります。予めご了承下さい。

 
9. 単位取得

2単位(翌年度春学期科目)
本講座の科目は,卒業に必要な単位として認められることがあります。履修単位の取り扱いは各学部・研究科によって異なりますので各自確認してください。

※ただし,翌年度春学期設置科目として認定されるため,2020年3月卒業の場合は単位取得はできませんのでご注意ください。

 
10. 参加費用概算

1) 研修費用: 約26万円
  内訳: 現地研修費用,事前研修費用,研修中宿泊費・一部食費,その他研修運営に関わる費用

2) 海外旅行保険および危機管理サポート費用(大学指定): 約1万円

3) 渡航費: 約18万円 (※本学指定便)
  内訳: 往復の航空運賃,オーストラリア国内移動の航空運賃,空港使用税,燃油サーチャージ含む
  なお,復路便の変更を希望する場合は,上記費用より高額となる可能性があります。ご注意ください。

≪注意≫
研修費用は為替の変動によって変わるため,確定額は,合格者に後日お知らせします。また,燃油サーチャージの変動(値上がり)の可能性があります。なお,研修費用に含まれない一部食費,超過手荷物運搬料金,渡航手続関係費用,電話代,自由行動時の個人的費用等は自己負担となります。

 
11. 奨学金

「慶應義塾創立150年記念奨学金海外学習支援<短期海外研修プログラム(春季)参加者対象>」(1人あたり20万円),および「JASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金」(1人あたり7万円)の支給対象講座です
奨学金に応募する学生は,応募書類を短期海外研修プログラム(春季)の応募期間内に提出してください。
○ 詳細は>>こちら

 
12. 科目担当教員
国際センター特任講師 鈴木 理恵 
 
13. 事前研修科目教員
※近日公開予定。
 
■ 関連HP
The University of Queensland’s Institute of Continuing & TESOL Educationのホームページ: https://icte.uq.edu.au/