留学先到着後
1. 在留届
2. 留学生アドバイザーとの面会
大学ごとに役割は異なりますが、一般的に留学生アドバイザーは留学生として守らなくてはならないルールや義務を理解・遂行できるよう援助し、よりよい留学生活を送れるよう手助けしてくれます。留学中、何かとお世話になると思いますので、自己紹介を兼ねてまずはオフィスを訪ねてみましょう。
3. オリエンテーションへの参加
留学先の大学でオリエンテーション(留学生向け、新入生向け)が実施される場合は、自由参加であっても必ず参加してください。オリエンテーションでは、大学の概要や学生登録、履修登録方法等の学内情報の ほか、生活を軌道に乗せるために必要な多くの情報が提供されます。特に留学生向けのオリエンテーションは、そこでしか得られない情報があるだけではなく、知り合いを作るよい機会となります。
4. Plagiarism(プレイジャリズム・盗作・剽窃)
Plagiarism とは、他人が書いたものを無断で引用することであり、犯罪行為です。Plagiarism を行った場合は、当該科目や当該学期履修科目全てが不合格(Fail)となる他、さらに厳しい処分を受ける可能性があります。自らのレポートの中で、論文・雑誌・新聞等を引用する場合は、引用箇所を明確に示し、出典を明らかにする必要があります。また、不正確な引用(勝手な改ざん)はしてはいけません。Plagiarismの例は以下のものがあります。
1)論文・本・新聞等を写す
2)インターネット上の情報をコピー&ペーストする
3)他人(友人や先輩)の書いたレポートを写す
4)1)〜3)の末尾などを変えて、自分が書いたように見せかける
5. 海外での危機管理と健康管理
健康管理
渡航登録サービス
6. カルチャーショック
海外では、文化や言語の違いから、今まで自分が培ってきたことが通用しないことがあり、カルチャーショックを受けるケースがあります。症状は様々ですが、今後に対する不安感や摂食障害、うつ、著しい疲れなどが挙げられます。少しでもカルチャーショックかもしれないと感じた時に、思い起こして頂きたい事項を以下に挙げますので、参考にして下さい。
1)主な症状
①孤独感を感じたり、欲求不満や神経質になったりする。
②ひどいホームシックになる。
③感情的になる。
④大学で、同じ日本人仲間に頼りすぎる。
⑤留学していること自体に疑問を持つようになる。
⑥外国語を話すことがおっくうになったり、人と会いたくなくなったりする。
2)克服法
①今現在のことだけにとらわれないこと。
②自分のやりとげたい目的は何かを見直すこと。
③日本人的価値観で物事を判断しないよう心がけること。
④自分の近況や気持ちなどを「書いて」みること。
⑤一人で引きこもらず、助けを求めること。
また、日本に帰国した際、逆のカルチャーショックを経験するかもしれないことも覚えておいて下さい。孤独感や疲労感、留学先に戻りたい衝動、日本に対する怒りや絶望感といった精神的なものに加えて、肉体的な症状まで伴うこともあり得ます。人によっては、留学時に経験するカルチャーショックよりも大きい場合があります。対処する方法として以下のようなことが挙げられます。
①日本のどのような価値観や習慣、行動様式に違和感を感じるのか、留学経験を通して自分の中で何が変わったか、その変化が家族や友達との関係にどのように影響しているのか等について「書き出して」みる。
②留学経験者から克服法について話を聞く等、経験者同士で共感できる場を作る。
③留学先の友人と連絡を取り合う等、留学先の国の文化に触れる機会を多く持つ。
④留学中に、逆カルチャーショックについて話したり、考えたりして、心の準備をしておく。