2019年度春季 奨学金

Updated:2020/10/30

短期海外研修プログラム(春季)参加者を対象とした慶應義塾創立150年記念奨学金海外学習支援を募集・選考します。希望者は、以下概要を確認の上ご応募ください。

1. 奨学金の概要

慶應義塾創立150年記念奨学金海外学習支援<短期海外研修プログラム(春季)参加者対象> 

◆趣旨

「慶應義塾創立150年記念奨学金(海外支援)」は,慶應義塾大学学部生のうち,勉学の意欲を持ちながらも経済的理由により,海外での学習活動への参加が困難な学生を支援することを目的としています。この奨学金へ応募した学部生のうち,短期海外研修プログラム(春季)への参加を認められた者は,選考により本奨学金を受給できる可能性があります。     

◆支援の内容  

● パリ政治学院春季講座参加者: 1人あたり20万円(給付)
● クイーンズランド大学春季講座参加者: 1人あたり20万円(給付)
● シドニー大学春季講座参加者: 1人あたり20万円(給付)
● タフツ大学春季講座参加者: 1人あたり20万円(給付)
● シンガポールマネジメント大学春季講座参加者: 1人あたり20万円(給付)

■ 給付回数: 2019年度内 1回
■ 募集人数: 20名程度

<注意事項>
※日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)奨学金との併給は不可です。
※奨学金の支給は参加費用支払い後、例年2月頃です。

◆出願資格

1. 経済的な理由により国際センター主催の短期海外研修プログラム(春季)への参加が困難な学部生
   (※補足:大学院生は応募不可)
2. 海外学習活動の目的や計画が明確で,成業の見込みのある者
3. 海外学習活動後も慶應義塾大学に在籍する者(卒業予定年度においては少なくとも半期は在籍する者)
   (※補足:2020年3月に卒業予定の者は応募不可,20204月から慶應義塾大学院に進学予定の者は応募可)
4. 心身ともに健康である者
5. 慶應義塾大学からのアンケートや報告書作成の依頼に必ず期限内に回答できる者

※2019年度原級に留まっている者は原則として対象外とする。  

2. 応募について

必要書類

以下の書類をパソコンでタイプもしくは黒のボールペンを使用して記入し,番号順に揃え,必ず左上をホチキス止めして提出してください。クリップ止めは不要です。

(奨学金申請書)
1. 奨学金申請書(所定用紙) 所定用紙のダウンロードは>>こちら
(学業に関する書類)

2. 最新の学業成績表のコピー9月中旬に保証人宛てに送付されたもの。万が一紛失してしまった場合はkeio.jpからの成績表のプリントアウトでも可。)

学部1年生(2019年9月入学生)については高校在学時の出身高等学校発行の調査書を提出すること。 

(収入・世帯事情に関する書類)
家計状況を審査するための書類は家族構成や収入形態によって、異なります。
収入・世帯事情に関する書類詳細PDFを熟読し、必要な書類を確認してください。

これら収入および世帯事情に関する書類は、国際センターが募集する奨学金に応募する際の選考書類です。他の奨学金に応募する場合には、改めて書類一式が必要となりますのでご注意ください。

3. 家計状況調査票(所定用紙) PDF形式PDF注意事項・記入例PDF
4. 最新の所得証明書(父)
 ※2019年1月1日現在に世帯所在地のある市役所で発行可能

5. 最新の所得証明書(母)
※2019年1月1日現在に世帯所在地のある市役所で発行可能

6. 収入・世帯事情に関する必要書類(父)
※収入形態・世帯事情ににより,必要書類が異なります。
  必ず収入・世帯事情に関する書類詳細PDFで用意すべき書類を確認してください。
7. 収入・世帯事情に関する必要書類(母)
 ※収入形態・世帯事情ににより,必要書類が異なります。
必ず収入・世帯事情に関する書類詳細PDFで用意すべき書類を確認してください。

8. 収入・世帯事情により特別控除がある場合の必要書類(該当者のみ以下から必要書類をダウンロードすること)

    - 年収見込証明書(巻末綴じ込みF)PDF
     - 海外勤務および給与支払(見込)証明書(巻末綴じ込みG).pdfPDF
     - 生活状況報告書(巻末綴じ込みH).pdfPDF
     - 単身赴任実費計算書(巻末綴じ込みI)PDF
     - 長期療養費計算書(巻末綴じ込みJ)PDF記入例PDF

書類提出方法    

短期海外研修プログラム(春季)の応募期間中に,プログラムの応募書類と併せて窓口に同時に提出してください。応募期間については>>こちらをご覧ください。

結果通知・その他

最終選考結果は,短期海外研修プログラム(春季合格発表時に併せて発表します。

採用された学生への奨学金振込みは,現地研修開始後の2020年2〜3月を予定していることを予めご了承ください

● 奨学金の採用者は,現地研修前および後に報告書等を提出する必要があります。

3. 採用決定後の提出書類(※採用者のみ)

提出書類の詳細については採用者に別途お知らせします。  

お問い合わせ 

慶應義塾大学学生部国際交流支援グループ(三田)
短期海外研修プログラム担当
E-mail: ic-zaigai@adst.keio.ac.jp