CEMSおよび国際経営学修士コースの概要
お知らせとイベント情報
【New!! 2022.12.27】
慶應義塾大学CEMS事務局による個別相談会を実施いたします。
留学準備や、プログラムの内容についてなど、
・お知らせ
「世界トップレベルの国際経営学プログラムCEMS:学期末の集いを開催」の記事を
掲載しました。
2年ぶりに世界11か国の大学からCEMS生をキャンパスに迎えた2022年春学期の
最後に行いました三田演説館でのイベントの様子です。
2023/2024年度 慶應CEMS派遣生 第2期募集要項を掲載しました。
派遣生募集(English)
【2022.10.4】
・イベント情報
(第4校舎A棟4階、地図の2. Fourth Building Section A)
https://www.keio.ac.jp/en/maps/hiyoshi.html
派遣生募集(English)
【2022.10.4】
・イベント情報
経済学部の入ゼミ説明会の大学院ブースにて、
現役CEMS生(慶應生と留学生)による相談会を行います。
留学準備や、プログラムの内容についてなど、詳しく知ることができます。
また現役CEMS生の経験談など、普段聞くことのできない生の声を直接聞ける
貴重な機会となっております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
・日時:10月8日(土)11:00~14:00
・教室: 日吉キャンパス、J447 教室(第4校舎A棟4階、地図の2. Fourth Building Section A)
https://www.keio.ac.jp/en/maps/hiyoshi.html
慶應義塾大学CEMS事務局による個別相談会を実施いたします。
留学準備や、プログラムの内容についてなど、
詳しく知ることができる機会となりますので、お気軽にご相談ください。
実施形態:Zoom
日程などの詳細は、こちらをご覧ください。
・お知らせ
「世界トップレベルの国際経営学プログラムCEMS:学期末の集いを開催」の記事を
掲載しました。
2年ぶりに世界11か国の大学からCEMS生をキャンパスに迎えた2022年春学期の
最後に行いました三田演説館でのイベントの様子です。
CEMS とは
CEMS および CEMS MIM Programmeについて
慶應CEMSのパンフレット・特徴
CEMS および CEMS MIM Programmeについて
What is the CEMS Global Alliance?
The CEMS Global Allianceは、世界トップレベルの大学およびビジネススクール、提携するグローバル企業、NGO(非政府組織)から構成されており、CEMS MIM(CEMS Master's in International Management)というダブルディグリープログラムを提供しています。
これは国際経営学修士コースで、このプログラムに参加し修了要件を満たした学生は、在籍するCEMS加盟校からの修士号とCEMS修士号の両方を取得できます。 Financial Times Global Master in Management Rankingにおいて常に10位以内にランクインしているように、世界トップレベルの国際経営学プログラムとして認識されています。CEMSに加盟できるのは各国1校と限られており、日本からは慶應義塾大学が加盟しています。
慶應義塾大学では、経済学研究科・商学研究科・メディアデザイン研究科の学生がCEMS MIMプログラムに参加することができます。 CEMS MIMプログラムに出願するには、これらの研究科の修士課程への入学が前提となります。 各研究科への入学に関しては、それぞれの研究科にお問い合わせいただくか、以下のウェブサイトをご参照ください。
下記リンクよりCEMS MIMプログラムについてのビデオを公開していますのでご参照ください。
(※英語のみ)
1. The World of CEMS (CEMS概要)
2. How to become a CEMS student? (CEMSへの参加方法)
3. The CEMS Experience (CEMSエクスペリエンス)
4. CEMS MIM Year (CEMS MIMについて)
5. Corporate and Social Partners (CEMS提携企業およびソーシャルパートナーについて)
6. Alumni (修了生ネットワーク)
2. How to become a CEMS student? (CEMSへの参加方法)
3. The CEMS Experience (CEMSエクスペリエンス)
4. CEMS MIM Year (CEMS MIMについて)
5. Corporate and Social Partners (CEMS提携企業およびソーシャルパートナーについて)
6. Alumni (修了生ネットワーク)
CEMS 提携校
CEMS MIMプログラムを提供する中心的な役割を果たすCEMS正会員校(CEMS提携校)は世界トップレベルの大学です。正会員として各国から参加できる大学は一つと限られています。慶應義塾大学は、2010年にCEMS正会員校として承認されました。ヨーロッパを中心に始まったCEMS正会員校の提携は、ブラジル、カナダ、オーストラリア、シンガポール、中国、香港、日本、韓国、インド、そして米国も加わり、真にグローバルなネットワークへと発展していま。CEMS MIMに参加する学生は、このグローバルなネットワークの中で、国際的に活躍するビジネスパーソンとしての知識と実践を学ぶことができます。
現在、本学を含む34のCEMS加盟大学があります。各大学の詳細はCEMSグローバルサイトからご確認ください。
CEMS 提携企業(Corporate Partners)
CEMS MIMプログラムでは、単に理論的な学習ではなく、実際に国際ビジネスで活躍する実業界を学びの中心に据え、実践的な学習を重視しています。この意味で、CEMS提携企業CEMS Corporate Partners (CPs) とのネットワークは、プログラムの中で欠くことのできない要素の一つであり、Business Projectなどのカリキュラムにも深く関わっています。CEMS提携企業は、CEMS生に対する求人も活発に行なっています。毎年、CEMS提携企業と直接接する機会があるCEMS Career Forumには、多くのCEMS生が参加しています。
現在、約70社のグローバル企業がCEMS提携企業として登録されています。慶應義塾大学のCEMS提携企業として登録されているのは以下の1社です。
興和株式会社
CEMS提携企業の最新のリストや詳細情報はCEMSグローバルサイトからご確認ください。
グローバルキャリア ー 世界に開かれた進路
国際的に高い評価を受けているCEMS MIMプログラムは、CEMS 提携企業に限らず多くの国際企業からも大きな信頼を得ており、現在、多数のCEMS 卒業生が世界中で活躍しています。
CEMS 生は、CEMS 提携企業を中心とした様々な企業との接点を持つ機会があります。
CEMSは以下のようなキャリア支援をCEMS 生および卒業生に提供しています。
●CEMS生限定CEMS Career Forum
年に一度、例年 11月に行われるCEMSによる最大のキャリア支援イベントで、世界中のCEMS 提携企業が参加します。CEMS 生および卒業生は企業担当者と直接話すことができるほか、企業による就職面接の機会が与えられます。
●地域限定キャリアイベント
年に数回、地域別にCEMS 提携企業やほかの企業が参加するキャリアイベントが開催されます。
●オンライン履歴書
CEMS 生および卒業生には、オンライン上に履歴書を登録し、管理できるシステムが提供されています。履歴書はCEMS 提携企業担当者にも公開されており、担当者は直接学生に連絡することができます。
●オンライン掲示板
CEMS 提携企業がCEMS 生および卒業生限定の求人情報を公開しています。
その他、キャリアサービスの詳細情報は、CEMSグローバルサイトからご確認ください。