西安交通大学 中国語・中国文化夏季講座(学部生対象)
オンラインデータ登録について
2007年度から応募書類提出前に,オンラインデータ登録が必要になりましたのでご注意ください。
<データ登録ページはこちら >
4月6日(金)午前9時にアップロードします。データ登録画面サンプルはこちら。
西安交通大学とは
西安交通大学は,1896年に創設された「南洋公学」が前身で,1956年西安に移転し,現在では工学,医学のみならず文学,法学まで9つの学科を擁する国家教育部直属の総合重点大学です。2006年に創立110周年を迎えました。約16万人の卒業生が世界各地で活躍しています。
また,国際交流を幅広く行っており,中国で最も早く留学生を受け入れ始めた大学の1つです。慶應義塾大学とは理工学研究科を中心に20年来の交流があり,現大学長は義塾理工学研究科で博士号を取得した塾員でもあります。
キャンパスは,世界的に有名な兵馬俑,秦始皇陵を始めとする歴史史跡が数多くある西安市東南区に位置しており,西安市の中心地からも車で30分程度であるため中国文化を学ぶのに最適です。
講座の特徴
この講座では,中国語会話授業,中国歴史文化講座のほか,太極拳や習字などのアクティビティ,中国の大学生との交流活動や中国人家庭訪問,西安市の名所旧跡の見学などを通じて,中国語及び中国文化を理解することができます。
開講場所
中国・西安 西安交通大学(留学生宿舎泊)
現地研修期間
2007年8月30日(木)〜9月17日(月) (予定)(日本出発日,帰国日も同日)
募集人数・募集対象
15名。全学部生(ただし通信教育部をのぞく。)のうち,1年程度中国語の学習経験がある者
旅行の形態
往復とも大学手配の航空便による団体旅行。(成田 - 西安咸陽国際空港)
研修概要
<午前> 中国語研修 4時間
<午後> 中国文化授業(講座,アクティビティ)
中国語研修は学生の中国語能力によってクラス分けし,「読解」「聴解」「会話および発音」を学びます。 昨年度実績を参照。
単位数
2単位(秋学期) 本講座の科目は,卒業に必要な単位として認められることがあります。 履修単位の取り扱いは各学部・研究科によって異なりますので各自確認してください。
参加費用
研修費 学生交流協定に基づくプログラムのため全額免除
宿泊費・食費・見学費用(入館料,交通費) 実費(参考:宿舎2人部屋 約500元、食費1日約20元)
旅行代金 111,140円(往復の航空運賃等(燃油サーチャージ除く) )
旅行保険料 13,520円
※個人的費用は含みません。
担当教員(引率含む)
文学部教授 山下 輝彦(前半引率)
総合政策学部教授 氷上 正(後半引率)
オリエンテーション
6月9日(土) 14:45-18:00 三田キャンパス 第一校舎3階 132番教室
事務説明,引率者による講義,懇親会など
参考
西安交通大学ホームページ
ダウンロード
概要説明書 (101KB)
昨年度実績 (101KB)
参加申込書 (101KB)
このプログラムに関するお問い合わせ
国際センター(三田)事務室
ic-zaigai@adst.keio.ac.jp