慶應義塾大学短期日本学講座(KJSP) 体験談1

体験談1 2012年度参加 法学部政治学科2年 F・E さん
       

様々なバックグラウンドを持った学生たちと、日本文化について学ぶことを通じて、自分が持っている固定観念を問う二週間。   私は交換留学に赴く前に、日本の文化や歴史について英語で伝える練習がしたいと思い、このプログラムに応募しました。KJSPは、日本にいながらも、日本を新しい視点から見るチャンスです。日本のことを英語で学ぶことに加え、終了後も続く友情を培えたKJSPは、非常に実り多い二週間でした。 他の短期プログラムと違ってユニークな点としては、「留学生とともに日本文化について英語で学ぶ」、という点が挙げられます。

   

プログラムは毎日異なったテーマで構成されており、一日ずつ日本を様々な角度から学ぶことができます。 週末は、體育會相撲部の見学と浅草散策が予定された日と熱海の美術館に行く日がありましたが、それ以外は自由行動だったので、自分たちで計画をたて、季節の行事(増上寺の豆まき)や大江戸温泉に出かけたりしました。他にはお台場見学、ディズニーランド、東京タワー見学、買い物など、皆思い思いの週末を過ごしていました。

平日は大抵の場合、午前中に講義、午後からは見学というスケジュールでした。経済についての講義の後は日産の追浜工場、や経産省への見学、食文化についての講義の後は寿司職人のデモンストレーションがありました。講義を通し、「明治維新」「鎖国」など日本史を語る上で必要不可欠な用語の英語訳や、説明の枠組みを覚えられたのは、今の交換留学先の授業でも非常に役に立っています。

「日本文化について英語で学ぶ」という点の他にも、「留学生を迎え入れる側の立場に立つ」という点でも、KJSPは特徴的です。自動改札への切符の通し方から電車の路線図の見方まで、日常生活で留学生が困ったことに直面した際、手を貸すことも少なくありませんでした。留学生のサポート役に回ることも多く、自分が当たり前に日々行っていることを改めて説明するという作業は苦労することも多々ありましたが、とても新鮮でした。それに加え、「日本にいながらにして、いつもと違う眼差しで日本を見る」という経験ができるのはKJSPの最大の魅力だと思います。仲間の留学生たちは皆それぞれ、異なった視点を持って日本にやってきます。十人十色のバックグラウンドを持った学生たちと、感想を持ち寄って話し合った経験は、KJSPだからこそ得られたものです。例えば、経産省の見学をした際、ディスカッションで日本の女性の雇用について話すことがありました。その際、私は「女性の産休をいかに社会に広く認めさせていくか」という考えの中で話していましたが、スウェーデンからの学生が「女性のことに集中して考えるのも良いけど、男性の産休をもっと広く導入したらどうなの?」というあまり日本では議論されないことを投げかけた時、目を見開かれる思いをしました。

  

二週間、ずっと衣食住を共にする中で、留学生からの質問攻めにあったことも、良い思い出です。「なぜ男子寮と女子寮が分かれているの?」、「なぜ門限があるの?」、という素朴な疑問から「なんで日本の女子高校生は寒くてもスカートをはき続けるの?」といったものまで、ユニークな質問が次から次へと飛び交っていました。自分が日本に住む中で、自然なものとして受け入れていた事象についてどう説明したら相手に分かりやすいか、素朴な質問に対しても真剣に頭を悩ませた日々は、改めて日本の文化背景について考えを巡らせる機会になり、とても新鮮な日々でした。

KJSPは単に「日本文化を海外の学生と英語で学ぶ二週間」ではなく、「様々なバックグラウンドを持った学生たちと、日本文化について学ぶことを通じて、自分が持っている固定観念を問う二週間」でした。自分が日々自然と受け流していることでも、いざ説明しようとすると単に概要を描写するだけでは、うまく伝わらないことがある、ということを改めて気づく機会ともなりました。 「相手は自分とは違う経験をして、一つの言葉やフレーズに対しても異なるイメージを持っているかもしれない」ということを今まで以上に心がけるようになったのも、KJSP以来のことです。お互いに刺激しあえる大切な友人たちと出会え、プログラムが終わった後にも役に立つスキルを身につけられたKJSPに参加できたことを心から感謝しています。

*プログラムの内容は毎年、若干変更があります。