【大学院生対象】2023年度(第15期)官民協働海外留学支援制度 ~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~

2022.12.20最終更新

募集案内

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム奨学金ホームページに募集要項が記載されています。内容をよく確認のうえ、応募してください。
https://www.tobitate.mext.go.jp 

学内申請期間

郵送による受付期間   2023年1月6日(金)~1月13日(金)必着
窓口提出による受付期間 2023年1月16日(月)~1月20日(金)
            ※窓口の受付時間は9時30分~15時00分まで

提出先や申請後の流れ等の詳細は以下から確認してください。申請上の注意にもよく目を通してください。
・2023年度(第15期)官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~申請の詳細について

申請書類

  • 自由記述書(様式自由、A4サイズ2枚以内)
  • 受入機関の受入許可書等、留学計画の実現可能性を証明できる文書等の写し(すでに用意できている場合のみ)
  • 実績を証明する書類(イノベーターコース申請者のみ、様式自由、A4サイズ3枚以内)
  • 海外旅行保険の加入について(所定用紙)
  • 外務省の海外安全ホームページのコピー *以下のWebページを参照のうえ、ご自身が渡航する国・地域の「危険情報・感染症危険情報」ページを印刷し、提出してください。渡航予定の全ての国・地域について提出してください。
    https://www.anzen.mofa.go.jp/

  • 家計状況を審査するための書類 (以下の書類を応募学生毎に1部提出)*家計状況を審査するための書類は家族構成や収入形態によって異なります。収入・世帯事情に関する必要事項の詳細を熟読し、必要な書類を確認してください。 書類はマイナンバーが記載されていないものを提出してください。

(1)収入計算書
本年見込収入額が前年見込収入額と変動しない場合は「収入計算書(2021年1月~12月)」のみ提出してください。変動する場合は「収入計算書(2022年1月~12月)」も提出してください。

(2)収入・世帯事情に関する必要書類(本人および配偶者)
・定職収入がある場合:「源泉徴収票(写)」<給与収入>、または「確定申告書(控)」税務署の受領印(文書収受印)または税理士作成印のいずれかがあるもの<給与収入以外>
・アルバイト収入がある場合:アルバイト先の収入証明書
・奨学金を受けている場合:奨学金採用決定通知、受給額を証明する書類(写)

アルバイト収入状況報告書
勤務先から源泉徴収票または支払証明書類が発行されない場合、アルバイト収入状況報告書を使用してください。

学部生の場合、家計状況を調査するための書類は上記と異なりますので、以下【学部生対象】2023年度(第15期)官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~のホームページをご覧ください。
https://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/tobitate_gakubu.html

<注意点>

  • 書類の記入は黒ボールペンを使用してください(1月12日(木)追記:応募書類事前準備シートと自由記述書は手書きでなくてもかまいません)。添付書類は全てA4サイズにそろえてください。 公的機関発行の書類に関してはA4サイズでなくても構いません。
  • 書類は申請チェックリストに記載の順に重ね、提出してください。
  • 書類に不備がある場合、選考の対象にならないことがあります。書類は提出前に十分に見直し、不備のないよう注意してください。
  • 指定している申請書類以外の書類は、一切受け付けません。
  • 申請書類を提出した後の書類内容の変更はできませんので、提出前によく確認してください。提出された書類は、原則として返却しません。

よくある質問

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム奨学金ホームページに「よくある質問」が公開されています。
https://tobitate.mext.go.jp/faq/index.html
また、過去の申請に当たり、本学の応募者からの「よくある質問」を別にまとめましたので、ご覧ください。
慶應義塾大学Q&A

お問合せ先

奨学金の学内締切、書類の提出については、以下にお問い合わせください。
慶應義塾大学 学生部福利厚生支援グループ トビタテ留学JAPAN担当
・E-mail:mita-gksb-fukuri*adst.keio.ac.jp  *を@に変えて送付してください。

それ以外の質問については、トビタテ奨学金ホームページの問い合わせフォームにてお問い合わせください。また、応募者の質問がFAQにまとめられていますので、目を通してください。
https://www.tobitate.mext.go.jp