公益財団法人 エプソン国際奨学財団 海外派遣留学生
(updated: 2021.10.18)
出願者は大学を通じて申し込むことになっているため、必ず学内出願締め切りまでに必要書類を三田学生部国際交流支援グループまで提出してください。
当奨学金の学内推薦決定以降の辞退は不可となります。財団から奨学生として採用後、他の奨学金が決まった等の理由で辞退することは出来ませんので、ご理解の上ご応募ください。
奨学金の概要
概要
公益財団法人エプソン国際奨学財団は、学業が優秀で海外への留学を通じ国際社会を理解し、地域社会への貢献を目指すもので、経済的な支援が必要と認められる学生を募集します。
募集人数
慶應義塾大学が財団に推薦できる人数は1名です。応募者が多数いる場合、学内選考によって推薦者を決定いたします。
海外留学奨学金の支給金額・支給期間(2022年度)
	月額 100,000円(別途、渡航費補助200,000円/1回)
	支給期間:留学対象国に入国日から履修期間(協定プログラムで定められた対象大学の在籍期間)を終えて当該国を出国する日までとし、6カ月以上12カ月以内
海外留学奨学金の支給方法
3ヶ月分30万円を、本人名義の日本国内の口座に振り込みます
応募資格
	1、日本国籍を有し我が国の大学に在籍している者(学部生)。
	2、協定プログラムで定められた対象大学の在籍期間(履修期間)が6ヶ月以上ある者。
	3、国際交流に関心を持ち、国際社会への貢献への意欲がある者。
	4、名目の如何に関わらず、他の奨学支援団体等から奨学金(学習奨励金、研究助成金等)またはそれに類する金品を受給していない者(貸与奨学金、学費免除は応募可)。
	5、奨学生として合格後、当財団の主催行事(交流会等)に必ず出席できる者。
	6、原則として2022年9月末日までに留学を開始する者。
	7、留学先での勉学・研究に支障のない語学力を有する者。
	8、留学先国で就業又は居住している親がいない者。
	9、奨学金受給終了後も当財団の同窓会に加入し、交流できる者。
他の注意事項、プライバシーステートメント(個人情報の取扱いについて)
他の注意事項およびプライバシーステートメント(個人情報の取り扱い)についてこちらを確認してください。
応募について
応募書類
| (奨学金申請に関する書類) | 
| 1. 奨学金申込書 | 
| 2. 推薦状(指導教官) | 
| 3. 派遣留学計画書 | 
| 4. 経費計画書 | 
| 5. 承諾書(保護者) | 
| 6. 在学(在籍)証明書 | 
| 7. 成績証明書 | 
| 
				8. 応募者の留学スケジュール(履修の開始及び終了予定時期、帰国時の在籍大学の学年及び卒業予定時期) ※様式自由A4サイズ1枚程度  | 
		
| 
				 
					(収入・世帯事情に関する書類)  | 
		
| 
				1. 最新の所得証明書(父) ※2021年1月1日現在に世帯所在地のある市区町村役所で発行可能 
					    ※収入0円の場合でも、収入0円・総所得0円と記載されたものが必要です。  | 
		
| 
				2. 最新の所得証明書(母) ※2021年1月1日現在に世帯所在地のある市区町村役所で発行可能 
					    ※収入0円の場合でも、収入0円・総所得0円と記載されたものが必要です。  | 
		
| 
				3. 収入・世帯事情に関する必要書類(父) ※収入形態・世帯事情ににより,必要書類が異なります。 必ず「収入・世帯事情に関する書類詳細(P45-P52参照)」で用意すべき書類を確認してください。  | 
		
| 
				4. 収入・世帯事情に関する必要書類(母) ※収入形態・世帯事情ににより,必要書類が異なります。 必ず「収入・世帯事情に関する書類詳細(P45-P52参照)」で用意すべき書類を確認してください。  | 
		
| 
				 
					5. 収入・世帯事情により特別控除がある場合の必要書類(該当者のみ,以下から必要書類をダウンロードすること。)   | 
		
学内応募締切
2021年12月20日(月)16:45必着
応募書類提出先
記録の残る郵送手段(書留、レターパック等)または持参により、三田学生部国際交流支援グループへ提出すること。応募書類は応募開始日から上記学内締切まで随時受け付けます。締切後は、応募書類は一切受け付けませんので、ご注意ください。
学内選考および結果通知・その他
- 学内選考結果は2022年1月中旬までにメールでお知らせします。
 - 慶應義塾大学が学内選考合格者1名を財団に推薦いたします。
 - 財団からの内定は財団での書類審査および面接選考(2022年2月1日(火)実施予定)を経て、2022年3月上旬頃に通知する。
 - 財団は海外留学奨学生への採否が決定した時は、慶應義塾大学を通じて本人に通知します。
 - 合格した時点で留学先大学の承認を得られていない場合は仮合格者として扱います。その後、万が一、留学許可を得られなかった場合には合格(採用)を取り消します。
 - 日本在住のままオンライン留学するケースは、奨学金支給の対象となりませんので、ご了承ください。
 - 応募資格にもありますが、当奨学金は、他の奨学金との併給は不可です。
 
問い合わせ先
慶應義塾大学 学生部国際交流支援グループ 海外留学奨学金担当
- E-mail:ic-j-scholarship@adst.keio.ac.jp
 - TEL: 03-5427-1613
 
