2025年度春学期 留学生(在学生)へのお知らせ

2025年度春学期 留学生(在学生)へのお知らせ(日吉キャンパス所属 学部留学生(正規生))

日本語科目

日本語科目の履修について(音声付き) (※閲覧にはkeio.jpの認証が必要です。)
「外国人留学生入試」による入学者が必修の日本語科目です。
下記の資料をよく読んで、学部の授業と同じ方法で履修登録を行ってください。
クラス分けについては、復学者や留学からの帰国者等、該当者にのみK-Supportのメッセージ機能で3月24日以降にお知らせします。
また、このページに掲載されている「日本語科目の履修について」のガイダンス動画や、下記の「日本語科目説明文」、「日本語科目説明図」および「履修登録番号一覧」も必ず確認してください。

外国人留学生入試以外の入試(一般選抜、AO入試等)による入学者の語学の授業については、各学部の履修案内にて確認してください。

日本語科目学部留学生対象「日本語科目」について 2025_日本語科目説明文.pdf / 2025_日本語科目説明図.pdf

日本語科目学部留学生対象日本語科目一覧(1年生科目) 2025_履修登録番号一覧_1年生.pdf(※閲覧にはkeio.jpの認証が必要です。)

日本語科目学部留学生対象日本語科目一覧(2年生科目)  2025_履修登録番号一覧_2年生.pdf(※閲覧にはkeio.jpの認証が必要です。)

日本語科目2025年度講義要綱(シラバス) (※閲覧にはkeio.jpの認証が必要です。)

留学生ハンドブック

「留学生ハンドブック」は、留学生が慶應義塾大学で留学生活を送るにあたって参考となる項目を取り上げ、その概略についてまとめたものです。必ず読んでください。
□ 
留学生ハンドブック2025

私費外国人留学生対象奨学金

※2025年度春学期に奨学金申請を希望する留学生は、必ず指定された期間内に奨学金受給希望登録を完了させてください。

大学を通して申し込む奨学金の応募には以下【Step1】と【Step2】両方の手続きが必要です。どちらか片方だけでは応募できません。

 【Step1】奨学金受給希望登録をする
奨学金に応募するには、毎年度・毎学期(春・秋)指定期間内に「奨学金受給希望登録」を行う必要があります。
手続き方法は下のWebページにて案内していますので、必ず確認してください。 
 国際センターWebサイト(塾生(在学生・新入生)の皆様へ<奨学金受給希望登録情報含む>)  
2025年度春学期在学生は【3月17日(月)~3月24日(月) 午前11時まで(締切厳守)】の間に、指定されたGoogleフォームから提出してください。
※新入生とは申請期間が異なるので注意してください。
実際に登録作業を行うと、質問事項も出てくるかと思いますので、期間内に早めに登録を完了しておくことを強くお勧めします。週末・祝日は事務室は閉室しています。
【問い合わせ先K-Support-問い合わせ-08留学生対象:留学生活(在留資格等)


 【Step2】奨学金に応募する
奨学金受給希望登録が済んだら、各財団/奨学会が募集する奨学金に応募することができます。
申請条件をよく確かめた上で、指定された申請書・書類を作成し指定のGoogleフォームから提出してください。
現在応募を受け付けている奨学金は下のWebページに掲載しています。
 国際センターWebサイト(現在募集中の奨学金等)


奨学金を申請する際に、ゆうちょ銀行を開設する学生は、以下より手続きについて確認してください。
奨学金については下記もあわせて確認してください。
□ 外国人留学生対象奨学金案内

在留カードのコピーの提出

本学に在籍するすべての外国人留学生は、以下の時に在留カードの写しを所属キャンパスの国際担当窓口に届け出る必要があります。
①入学時
②在留期間の更新を行い、新しいカードを取得した際
③在留資格の変更を行い、新しいカードを取得した際
④資格外活動許可を受けた際

[提出方法]
在留カード提出フォーム
(提出にはkeio.jpの認証が必要です。)

[提出時の注意点]
在留カード裏表両面を写した写真やPDFのデータを準備し、以下の通りファイル名を指定して提出してください。
ファイル名:【在留カード】(学籍番号 氏名)
      <例:【在留カード】(12345678 慶應太郎)>
※在留カードに住所が記載されていることを確認してください。
※在留カード番号12桁が全て印字されていることを確認してください。

在留資格について

在留手続等に関する手数料の改定について出入国在留管理局からのお知らせ

1.日本へ新規入国・再入国する学生
入国(新規入国、再入国)に際して必要な情報を以下のページにまとめていますので、必ずご確認ください。
 国際センターWebサイト(海外からの入国について)
 際センターWebサイト(一時的に出国する場合(みなし再入国許可))
 https://www.ic.keio.ac.jp/intl_student/visa/re-entry.html

2.復学を予定している学生
復学(渡日)をする学生は、まず在留資格交付証明書(COE)を取得し、その後査証を申請します。
復学予定日(日本入国予定日)の3~4ヶ月前になりましたら、日吉学生部国際担当までご連絡ください。
【問い合わせ先K-Support-問い合わせ-08留学生対象:留学生活(在留資格等)

3.日本国外滞在中に再入国期限または在留期限が切れた学生
在留資格交付証明書(COE)を取得し、その後査証の申請をします。
渡日予定日の3~4ヶ月前になりましたら、日吉学生部国際担当までご連絡ください。
【問い合わせ先K-Support-問い合わせ-08留学生対象:留学生活(在留資格等)


4.在留期間の変更または在留資格変更をする学生
自身で必要書類を揃えた上で、出入国在留管理局へ行き手続きを行ってください。
在留期限の更新に関しては、在留期間満了日に留意し、早めに手続きを行うようにしてください。
必要書類に関しては以下のページをご確認ください。
国際センターWebサイト(在留期間の変更
国際センターWebサイト(在留資格の変更

各種支援

・学生相談室
2025年度学生相談室ガイダンス (閲覧にはkeio.jpの認証が必要です。)
学生相談室Webサイト
<留学生支援団体(国際センター公認)>
慶應義塾大学には、在学生や卒業生による外国人留学生のための支援団体があります。支援団体は、大学生活や慣れない日本での生活などのサポートをしています。
国際センター塾生機構(KOSMIC)
・慶應義塾公認サークル紹介サイト(準備中)
・国際センタ―Webサイトにも、留学生活を順調に進めるための様々な情報が掲載されていますのでご覧ください。
https://www.ic.keio.ac.jp/intl_student/life/


相談窓口


授業・履修・試験(学事日程・履修案内等) 塾生サイトまたは所属の学部学事担当
事務室からのお知らせや呼出・イベント案内など・各種手続きや申請(住所変更、保証人変更、休学など) K-Support
在留カード(入管関係)・奨学金・日本語授業・その他一般的なこと 国際センターWebサイトまたは日吉学生部国際担当
健康相談 保健管理センター
悩み・対人関係・心身の健康・ストレス等 学生相談室

<お問い合わせ先>

日吉学生部国際担当:第4校舎独立館1階学生部内10番窓口
開室時間:授業期間中  平日8:45~16:45
     授業期間以外 平日8:45~11:30/12:30~16:45
TEL:045-566-1033