2019年度日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)および慶應義塾大学交換留学生(派遣)奨学金 募集要項
Updated: September 23, 2019
派遣交換留学生を対象とした①日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)と②慶應義塾大学交換留学生(派遣)奨学金を併せて募集・選考します。日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)の場合には学業成績や他の奨学金に関する条件(下記①の「出願資格」を参照)が附されているなど、両者には異なる点がありますが、それぞれの条件を考慮のうえ、公正に選考を行います。
各奨学金の概要について下記を参照のうえ、下記の要領で応募してください。
奨学金の概要
①2019年度日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)
趣旨
海外留学支援制度(協定派遣)は,我が国の大学が,諸外国の大学と学生交流に関する協定等を締結し,それに基づき,諸外国の大学へ短期間派遣される学生に対して、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が留学に係る費用の一部を奨学金として支援することにより,グローバル社会において活躍できる人材を育成するとともに,我が国の大学の国際化・国際競争力強化に資することを目的とする。 この募集は特に慶應義塾大学の派遣交換留学生を対象として、国際センターを通じて、この奨学金を申請するものとする。
支援の内容
派遣先大学在籍期間、地域により月額6〜10万円を給付 ※申請するにあたり、所得制限等はありません。
派遣先地域による奨学金月額一覧
支援の対象者
2019年度派遣交換(春出発)留学生(国際センターが募集する全塾生対象の派遣交換留学に限る)
※各部局間交換留学の塾生は募集対象外です。
日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者
募集人数
若干名
出願資格
- 学業成績表(成績証明書と異なるので注意)における前年度の成績(累積ではありません)の「JASSO用成績係数」が3ポイントスケールで2.30ポイント以上である者
■ 「JASSO用成績係数」の計算方法:
成績評価 |
|||||
5段階評価 |
S |
A |
B |
C |
D |
成績評価ポイント |
3 |
3 |
2 |
1 |
0 |
■ 計算式:
((評価ポイント3の単位数×3)+(評価ポイント2の単位数×2)+(評価ポイント1の単位数×1)+(評価ポイント0の単位数×0))
総登録単位数
*(S, A, B, C, D以外の成績、G, P, ?(クエスションマーク)等は計算時に考慮しないこととする)
- 留学の目的及び計画が明確で、留学による効果が期待できる者(学部生は、一定のカリキュラムの履修により、単位が認定される者)
- 経済的理由により、自費のみでの留学が困難な者
- 留学終了後、在籍大学に戻り学業を継続する者又は在籍大学等の学位を取得する者
- 他団体等から留学のための奨学金を受ける場合は,他団体等からの奨学金の支給 月額の合計額が本制度による支給金額を超えない者 ※支給団体側においては、本制度の奨学金との併給を認めない場合があるので、支給団体側に確認すること。独立行政法人日本学生支援機構が実施する第一種奨学金及び第二種奨学金との併給は認める。
- 留学出発前、留学中、および帰国後にJASSOから求められた各種手続、各種報告書類を必ず期限内に提出できる者
②2019年度慶應義塾大学交換留学生(派遣)奨学金
趣旨
本奨学金は、留学の奨励を図るため、派遣交換留学制度を通じて、留学することに意欲を持ちながらも、経済的理由により留学することが困難な学部学生ならびに大学院生を支援することを目的とする。
支援の内容
留学支援金として50万円を留学出発前に給付
支援の対象者
2019年度派遣交換(春出発)留学生(国際センターが募集する全塾生対象の派遣交換留学に限る)
※各部局間交換留学の塾生は募集対象外です。
国籍、在留資格は問いません
募集人数
若干名
出願資格
- 留学の目的及び計画が明確で、留学による効果が期待できる者
注意1:本奨学金は、他団体等から留学のための奨学金との併給を認めますが、他団体等から奨学金を受ける場合、当該奨学金支給団体側においては、本制度の奨学金との併給を認めない場合があるので、当該団体に確認すること。
- 経済的理由により、自費のみでの留学が困難な者
応募について
応募書類
①と②の奨学金は共通の申請書で応募できます。特別な希望がない限り、①日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)②慶應義塾大学交換留学生(派遣)の順に選考を行います。なお、①と②の奨学金を同時に受給することはできません。
以下の書類をパソコンでタイプもしくは黒のボールペンを使用して記入し,番号順に揃え,左上をホチキス止めして提出してください。クリップ止めは不要です。
(奨学金申請チェックリスト) |
★ 奨学金申請チェックリスト(所定用紙)PDF形式 |
(奨学金に関する書類) |
1. 奨学金申請書(所定用紙)PDF形式 / エクセル形式 |
2. 最新の学業成績表のコピー(3月中旬に保証人宛てに送付されるもの。万が一紛失してしまった場合は,keio.jpからの成績表のプリントアウトでも可。) ※保証人宛に送付されたもの |
(収入・世帯事情に関する書類)
※これら収入および世帯事情に関する書類は、国際センターが募集する奨学金に応募する際の選考書類です。 |
3. 家計状況調査票(所定用紙) PDF形式/注意事項・記入例 |
4. 最新の所得証明書(父)
※収入0円の場合でも、収入0円・総所得0円と記載されたものが必要です。 |
5. 最新の所得証明書(母)
※収入0円の場合でも、収入0円・総所得0円と記載されたものが必要です。 |
6. 収入・世帯事情に関する必要書類(父) ※収入形態・世帯事情により,必要書類が異なります。 必ず「収入・世帯事情に関する書類詳細」で用意すべき書類を確認してください。 |
7. 収入・世帯事情に関する必要書類(母) ※収入形態・世帯事情により,必要書類が異なります。 必ず「収入・世帯事情に関する書類詳細」で用意すべき書類を確認してください。 |
8. 収入・世帯事情により特別控除がある場合の必要書類(該当者のみ,以下から必要書類をダウンロードすること。) - 年収見込証明書(巻末綴じ込みF)- 海外勤務および給与支払(見込)証明書(巻末綴じ込みG) - 生活状況報告書(巻末綴じ込みH) - 単身赴任実費計算書(巻末綴じ込みI) - 長期療養費計算書(巻末綴じ込みJ)/記入例 |
学内応募締切
2019年10月25日(金) 16:45必着
応募書類提出先
郵送(書留)または持参により、以下に提出すること。応募書類は応募開始日から上記学内締切まで随時受け付けます。締切を過ぎてしまった応募書類は一切受け付けません。また、他キャンパスでは応募書類は一切受け付けませんので、ご注意ください。
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学 学生部国際交流支援グループ 海外留学奨学金担当 宛
結果通知・その他
- 最終選考結果は11月下旬(予定)にメールでお知らせします。
- 既に他の奨学金を受けている場合、あるいは留学先大学から奨学金を支給される場合は、必ず記入してください。また、そのことが選考の際に考慮されることがあります。
- 奨学金の受給者は、留学中もしくは留学後に報告書等を提出する必要があります。また、日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣) 受給者は、毎月在籍報告を行う必要があります。詳細に関して、別途受給者にメールにて案内します。
よくある質問
(随時更新中)
・上記の両奨学金に応募するにあたり所得制限はありますか?
→ありません。ただし、申請者の家計状況情報やその他申請情報をもとに選考を行います。
・日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)の「JASSO用成績係数」は累積の成績での算出は可能ですか?
→不可です。学業成績表(成績証明書と異なるので注意)における前年度の成績のみが算出対象です。累積ではありません。
・年収見込証明書(綴込F)について、勤務先の会社にて記入いただくことが難しい場合どうすればいいですか?
問い合わせ先
慶應義塾大学 学生部国際交流支援グループ 海外留学奨学金担当
- E-mail: ic-j-scholarship@adst.keio.ac.jp
- TEL: 03-5427-1613