2025年度春学期 新入留学生へのお知らせ

2025年度春学期 新入学部留学生へのお知らせ(日吉キャンパス所属 学部留学生(正規生))

2025年度留学生総合ガイダンスを下記の通り実施しますので、必ず出席してください。

開催日時:2025年4月3日(木)10:00-11:30 (予定)
集合場所:慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館地下2階 DB201教室
持ち物 :・学生証(ガイダンス期間に配布されます)
     ・在留カードコピー(裏表両面)[提出見本はこちら]
      ※在留カードを持参して居住地の区役所/市役所で居住地の届け出をした上で、在留カードをコピーしてきてください。
      ※コピーした紙の右上に学籍番号を記入してください。
      ※在留カードに住所が記載されていること・在留カード番号12桁が全て印字されていることを確認してください。

また、下記に掲載している内容はいずれも新入留学生の皆さんに知っておいていただきたい重要事項ですので、必ず確認してください。
(*)の付いているリンクは、keio.jp認証が必要なコンテンツとなり4月1日以降に閲覧が可能です。

留学生活を送るための重要なコンテンツ

2025年度(春学期)新入留学生へのお知らせ(音声付き) (*)
以下のような重要な情報が含まれていますので、必ず視聴してください。
・在留手続きについて
・奨学金について
・日本での生活に必要な手続きについて 等

留学生ハンドブック2025
ガイダンス等で説明した内容以外にも、留学生が日本で生活する上で知っておくべきことがまとまっています。必ず読んでください。

日本語科目

「外国人留学生入試」による入学者が必修の日本語科目です。
下記の資料とあわせてよく読んで、学部の授業と同じ方法で履修登録を行ってください。
1年生のクラス分けについては、K-Support (*) のメッセージ機能でお知らせします。必ず確認してください。
外国人留学生入試以外の入試(一般選抜、AO入試等)による入学者の語学の授業については、各学部の履修案内にて確認してください。
□日本語科目 学部留学生対象「日本語科目」について   2025年度日本語科目説明文.pdf / 2025年度日本語科目説明図.pdf
□日本語科目 学部留学生対象日本語科目一覧(1年生科目)  2025年度日本語履修登録番号1年.pdf(*)
□日本語科目 2025年度講義要綱(シラバス) (*)

奨学金

・私費外国人留学生対象奨学金について
大学を通して申し込む奨学金の応募には、以下【Step1】【Step3】が必要です。
「学習奨励費(JASSO)」の応募には、以下【Step1】【Step2】が必要です。
全ての手続きが完了していないと、奨学金を申請することはできません。

申請期間 
※在学生はスケジュールが異なります
提出先(日吉キャンパス
所属学部学生のみ)
【Step1】
奨学金受給希望登録
「2025年度春学期奨学金受給希望登録
手続きについて」を参照
2025年
4月1日(火)~4月8日(火)
午前11時【〆切厳守】
※在学生と申請期間が異なります。

奨学金受給希望登録
申請フォーム
(*)

【Step2】
学習奨励費(JASSO)
「<2025年度春学期 奨学金受給希望
登録者対象>学習奨励費(12か月採用)」
を参照(準備中)
2025年
4月15日(火)~4月17日(木)
午前11時【〆切厳守】
※学習奨励費の受給を希望する
新入生は
[Step1]と[Step2]をそれぞれ
行うこと。
留学生奨学金申請
フォーム
(*)
【Step3】(必要に応じて申請)
各民間団体・学内奨学金
左記のリンクより確認すること。 留学生奨学金申請
フォーム
(*)
 【Step1】【Step2】奨学金受給希望登録と学習奨励費(JASSO)の申請をする
奨学金に応募するには、毎年度・毎学期(春・秋)指定期間内に「奨学金受給希望登録」を行う必要があります。
入学前に「学習奨励費」(JASSO、月額48,000円)の給付予約決定通知書をお持ちの方も、この「奨学金受給希望登録」を期間内に
済ませないと【Step2】で学習奨励費を申請できませんので、必ず登録手続きをしてください。
申請期間前でも質問は随時受け付けています。期間内に必ず提出できるよう、早めに準備しておいてください。
2025年3月31日までの問い合わせ先:日吉学生部国際担当(hiyoshi_ic@info.keio.ac.jp)】
2025年4月1日以降の問い合わせ先:K-Support(*)-問い合わせ-08留学生対象:留学生活(在留資格等)】

 【Step3】奨学金に応募する
奨学金受給希望登録が済んだら、各財団/奨学会が募集する奨学金に応募することができます。
申請条件をよく確かめた上で指定された申請書・書類を作成し、指定のGoogleフォームから提出してください。
奨学金を申請する際に、ゆうちょ銀行を開設する学生は、以下より手続きの確認をしてください。
※学習奨励費の申請には、ゆうちょ銀行の口座が必要です。
奨学金については下記もあわせて確認してください。

在留カードのコピーの提出

事情があり留学生総合ガイダンス時に在留カードのコピーを提出できなかった場合は、後日すみやかに学生証(ガイダンス期間に配布予定)と在留カードを同時に映した写真等を添付し、以下のファイル名で在留カード提出フォームに登録し、日吉学生部国際担当まで提出してください。
[提出時の注意点]
在留カード裏表両面を写した写真やPDFのデータを準備し、以下の通りファイル名を指定して提出してください。
ファイル名:【在留カード】(学籍番号 氏名)
      <例:【在留カード】(12345678 慶應太郎)>
※在留カードに住所が記載されていることを確認してください。
※在留カード番号12桁が全て印字されていることを確認してください。


・留学生総合ガイダンス時、または奨学金受給希望登録の際に、裏面に住所が印刷された在留カードのコピーを提出した学生は再提出不要です。
・本学に在籍するすべての外国人留学生は、以下の時に在留カードの写しを所属キャンパスの国際担当窓口に届け出る必要があります。
①入学時
②在留期間の更新を行い、新しいカードを取得した際
③在留資格の変更を行い、新しいカードを取得した際
④資格外活動許可を受けた際

各種支援

・学生相談室
<留学生支援団体(国際センター公認)>
慶應義塾大学には、在学生や卒業生による外国人留学生のための支援団体があります。支援団体は、大学生活や慣れない日本での生活などのサポートをしています。
慶應義塾大学卒業生による支援団体一覧
・慶應義塾公認サークル紹介サイト(準備中)
・国際センタ―Webサイトにも、留学生活を順調に進めるためのさまざまな情報が掲載されていますのでご覧ください。

相談窓口

授業・履修・試験(学事日程・履修案内等) 塾生サイトまたは所属の学部学事担当
事務室からのお知らせや呼出・イベント案内など・各種手続きや申請(住所変更、保証人変更、休学など) K-Support
在留カード(入管関係)・奨学金・日本語授業・その他一般的なこと 国際センターWebサイトまたは日吉学生部国際担当
健康相談 保健管理センター
悩み・対人関係・心身の健康・ストレス等 学生相談室

<お問い合わせ先>

日吉学生部国際担当:第4校舎独立館1階学生部内10番窓口
開室時間:授業期間中  平日8:45~16:45
     授業期間以外 平日8:45~11:30/12:30~16:45
TEL:045-566-1033