春季講座募集要項・オンラインデータ登録 応募書類提出について

春季講座募集要項・オンラインデータ登録

Updated: October 30, 2014

応募から研修までの流れ

1. 説明会(参加任意)
2. オンラインデータ登録
3. 応募書類提出
4. 書類&面接審査

5. 選考結果発表
6. 参加費納入

7. 渡航手続き・事前研修

8. 現地研修
9. 履修申告(翌年度春学期

説明会について

短期海外研修プログラム(春季)の説明会が2014年11月5日(水)と6日(木)に開催されます。

■ 11月5日(水) 12:15 - 13:00 三田 南校舎473教室
■ 11月5日(水) 17:00 - 18:00 日吉 独立館2階D201教室
■ 11月6日(木) 13:00 - 14:00 SFC  ε15教室

応募資格

1. 応募時に慶應義塾大学の学部または大学院に在籍中であること(一部講座については学部生のみ応募可)

2. 短期海外研修プログラム用成績係数が2.0以上であること(計算方法については後述)

3. 各講座の英語の基準点を満たしていること
 

応募について

応募は,「オンラインデータ登録」と「応募書類提出」により完了します。オンラインデータ登録をしても応募書類を期限までに提出しなければ,応募とはみなしません。

 オンラインデータ登録

■ 受付期間: 11月14日(金)午前10時 − 11月26日(水)午前9時
■ オンラインデータ登録は >>こちら から 
(※該当サイトへは11月14日(金)午前10時よりアクセス可能です。)

注1) 登録するデータ内容は,応募書類に記入する内容と同一にしてください。
注2) オンラインデータ登録および「共通参加申込書」に記入したPCメールアドレスに11月27日(木)
      以降,学生部国際交流支援グループから連絡を入れることがありますので,必ずこまめにメー
           ルチェックをするようにしてください。

応募書類提出    

■ 11月25日(火)・26日(水) 下記の応募書類受付時間内(時間厳守)
(「慶應義塾創立150年記念奨学金海外学習支援<短期海外研修プログラム(春季)参加者対象>」および/または「日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(短期派遣)」に応募する学生は,その書類も同時に提出してください。奨学金の募集要項は>>こちらをご覧ください。記載事項を熟読の上,指定の申請書等をダウンロードしてお使いください。)

<受付場所・時間>
学生部国際交流支援グループ(三田) 8:45 - 16:45
・ 日吉学生部国際担当,日吉学生部大学院担当 8:45 - 16:45
・ 矢上学生課国際担当 8:45 - 16:45
・ 信濃町学生課 8:30 - 17:00
・ SFC事務室,SFC看護医療学部事務室 9:15 - 16:50
・ 芝共立学生課 9:00 - 11:20, 12:20 - 17:30
 

必要提出書類について

併願について

下記の3講座のうち,最大で第3志望まで併願することができます。なお,必ずしも第3志望まで併願する必要はありません。
※慶應義塾大学短期日本学講座(KJSP)とは併願不可ですのでご注意ください。

● パリ政治学院春季講座
● 延世大学春季講座
● シドニー大学春季講座

提出方法

・ 提出書類は一切返却できません。必要なものは各自で必ず事前にコピーを取ってください。
・ 提出書類はすべてA4サイズに揃えてください。A4サイズでない証明書等はA4サイズの用紙に原寸大でコピーしてください。
 
なお,コピーした用紙は証明書等のサイズに切り取らないでください。

1講座のみに応募(単願)する場合:
下記(1)〜(5)すべての書類を番号順に揃えた「原本セット」,および,(1)〜(4)の書類のコピーを同じく番号順に揃えた「コピーセット①」と「コピーセット②」の計3セットが必要です。「原本セット」と2つの「コピーセット」はそれぞれ左上をホチキス止めしてください。クリップ止めは不可です。

・ 【原本セット】
(1) 共通参加申込書(原本)
(2) 志望する講座の学習計画書(日本語1通,英語1通の計2通)
(3) 最新の学業成績表のコピー
(4) 英語の語学能力証明書のコピー

(5) 応募書類チェックリスト

・【コピーセット①②】
上記原本セット(1)〜(4)のコピーセット(証明写真もコピーで構いません)を2セット用意してください。
※(5)のコピーは不要


2講座以上に応募(併願)する場合:
下記(1)〜(5)全ての書類を番号順に揃えた「原本セット」,および(1)〜(4)の書類のコピーを同じく番号順に揃えた「コピーセット①②」に加え,併願する講座すべての学習計画書(それぞれ日本語1通,英語1通の計2通ずつ)とそのコピーの提出が必要となります。「原本セット」と「コピーセット①②」はそれぞれ左上をホチキス止めしてください。クリップ止めは不可です。

【原本セット】
(1) 共通参加申込書(原本)
(2) 志望する講座すべての学習計画書(それぞれ日本語1通,英語1通の計2通ずつ)
    
※必ず「(1)共通参加申込書」の「参加志望順位」通りに重ねてください。

<例>
参加志望順位が「1:延世大学春季講座,2:シドニー大学」の場合,
上から「延世大学学習計画書(日),延世大学学習計画書(英),シドニー大学学習計画書(日),シドニー大学学習計画書(英)」という順番に重ねます。

(3) 最新の学業成績表のコピー
(4) 英語の語学能力証明書のコピー

(5) 応募書類チェックリスト

【コピーセット①②】

上記原本セット(1)〜(4)のコピーセット(証明写真もコピーで可)を2セット用意してください。
※(5)のコピーは不要

必要提出書類一覧

(1) 共通参加申込書 (所定用紙は>>こちら(春季共通)からダウンロードしてください)
右上の欄に参加志望順位に沿って数字を記入し,志望しない講座の欄は空欄のままにせず斜線(/)を引いてください。

(2) 学習計画書 (日本語1通,英語1通の計2通)
書式自由,各A4サイズ1枚以内,タイプ・手書きいずれでも可,鉛筆不可。

右上に学籍番号,名前,志望する講座名を忘れずに明記してください。
志望動機,研修での目標,その目標を達成するための計画などを記入してください。
併願する学生は,志望する講座ごとに作成してください。

(3) 最新の学業成績表のコピー
 9月中旬に保証人宛てに送付されるものです。自動発行機で発行される成績証明書ではありませんのでご注意ください。大学院生の場合は学部生時の成績表(なければ成績証明書)も提出してください。(大学院1年生は学部4年間の成績が分かるものを提出してください。)慶應義塾大学以外で学部を卒業している場合は,出身大学からの成績証明書を提出してください。
(※万が一紛失してしまった場合は,keio.jpからの成績表のプリントアウトでも可とします。)

なお,2014年度より,すべての短期海外研修プログラムを申し込む際に一定基準以上の学業成績を修めていることが必要となりました。具体的には,学業成績表に記載されている大学学部1年次からの成績の累積「短期海外研修プログラム用成績係数」が2.0以上であること。基準を満たさない学生は応募できません。

※「短期海外研修プログラム用成績係数」の計算方法:

短期海外研修プログラム用係数=
(Aの単位数)×4+(Bの単位数)×3+(Cの単位数)×2+(Dの単位数)×0
   (Aの単位数)+(Bの単位数)+(Cの単位数)+(Dの単位数)

(A,B,C,D以外の成績,P,F,?,G等は計算時に考慮しないこととする。)

(4) 英語の語学能力証明書のコピー
すべての短期海外研修プログラムを申し込む際に一定基準以上の英語能力証明書の提出が必要です。証明書を提出できない学生は応募できません。なお,応募者の英語能力は面接においても審査することとします。各講座の基準点は下記の通りです。(複数の証明書がある場合は複数提出しても構いません。)

1. フランス パリ政治学院春季講座
TOEFL iBT 87,IELTS 6.0,TOEIC(IP含む) 820
※TOEFL iBT,IELTS,TOEIC以外は受け付けません。

2. 韓国 延世大学春季講座
TOEFL iBT 45,TOEFL PBT/ITP 450,IELTS 5.0,TOEIC(IP含む) 450,英検2級,G-TELP (Level 2) 190%

3. オーストラリア シドニー大学夏季講座
TOEFL iBT 45,TOEFL PBT/ITP 450,IELTS 5.0,TOEIC(IP含む) 450,英検2級,G-TELP (Level 2) 190%

注1) TOEFL(iBT/PBT/ITP),IELTS,G-TELPの点数については,いずれの場合も応募時に有効(受験後2年以内)
    なスコアを提出してください。
注2) TOEIC(IP含む)や英検についても原則2年以内の証明書の提出が望ましい(これらの試験を適宜受けて自分
    の英語能力を測定する努力をしているという点も審査するため)ですが,2年以上経過していても応募を受け
    付けることとします。

※TOEFL(iBT)オンラインスコア通知プリントアウト: 応募可
※IELTSまたはTOEICオンラインスコア通知プリントアウト: 受験票コピーを同時提出すれば応募可

5) 応募書類チェックリスト (所定用紙は>>こちら(春季チェックリスト)からダウンロードしてください)
必要提出書類がすべて揃っているか各自でチェックをした後,1セット目(原本セット)の最後に添付して提出してください。コピーセットには添付の必要はありません。なお,書類の揃え方も選考の対象となります。

 

選考について

面接審査 2014年12月2日(火) 18:30 - 20:30 三田キャンパス

集合時間・場所の詳細は11月28日(金)にお知らせします。集合時間は学生により異なります。欠席は認められません。授業などの正課と重なる可能性がある場合は,可能な範囲内で面接時間設定の際に考慮しますので,「オンラインデータ登録」の所定欄に授業時限およびキャンパスをご記入ください。なお,前述の「応募資格」を満たしていない応募者は面接審査を受けることができません。

選考結果発表   2014年12月5日(金)

書類審査および面接審査の結果,合否を判断し,国際センターのセキュリティーのかかったWebサイトにて選考結果発表を行います。選考結果発表の方法・詳細については出願者にのみお知らせします。「①慶應義塾創立150年記念奨学金海外学習支援<短期海外研修プログラム(春季)参加者対象>」採用者,「②日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(短期派遣)」採用者の発表も同時に行う予定です。なお,選考結果発表後,合格者はすぐに必要書類を所属キャンパスの国際担当窓口で受け取る必要がありますので,予めその心積もりでいてください。
 

合格後の流れについて

参加費用の納入期限(第1回目) 2014年12月10日(水)

参加費用,振込先銀行口座詳細等は,講座参加許可者に配付する書類に記載します。なお,参加費納入後に辞退する場合は,キャンセル料がかかります。
※第2回目の参加費用納入期限は,2015年1月中となる見込みです。

参加を辞退する場合

選考結果発表後は,原則として合格者は講座への参加を辞退するこができません。やむをえず参加を辞退する場合は,ただちに短期海外研修プログラム担当(学生部国際交流支援グループ(三田キャンパス))に申し出てください。申し出が遅れた場合,補欠者への連絡が遅れるなど研修の実施に多大な迷惑がかかります。

参加費用納入後に辞退する場合は,キャンセル料がかかります。窓口開室時間外は受け付けられませんので申し出時間に留意してください。(キャンセル料等は,講座参加許可者にお知らせします。)

事前研修

渡航前オリエンテーションや危機管理に関する説明,Academic Skills Lecture,および講座講義を行います。事前研修は原則欠席できません。予め定められている事前研修に参加できることも応募の条件となります。

■ 日時: 2014年12月20日(土) 12:45 - 18:00
■ 場所: 三田キャンパス 南校舎4階 445教室

履修申告(現地研修後の手続き)

本講座は,次年度春学期科目扱いとなっています。参加者には,現地研修終了後に登録番号をお知らせしますので,来年の4月の履修申告時に他の科目同様に申告してください。
 

海外旅行保険および危機管理サポートについて

短期海外研修プログラムの現地研修中(出入国含む)の緊急事故や不測の事態への対応およびサポートのため,本プログラムの参加者全員に,本学国際センターが指定する海外旅行保険および危機管理サポートに,日本出発から帰着日まで(研修期間および前後に旅行や帰省等で日本を出国する場合はその期間も含む)の期間加入すること,およびそれにかかる海外旅行保険および危機管理サポート費用の支払いを義務づけております。所定の費用を支払わないことは,理由の如何を問わず認められません。なお,これらの費用は包括契約のため割安になっており,日本を離れる期間によって異なりますが,2週間で約9,000円,3週間で約1万3,00円,1ヶ月間で約1万4,000円となります。自己手配で現地研修前後に旅行等をする場合でも,その期間を含めて所定の旅行保険料および危機管理サポート費用をお支払いください。詳細は各講座の合格者にお知らせしますが,参加者およびその保証人は24時間対応のサポートを国際フリーダイヤル・コレクトコールで利用すること等が可能となります。