国際センター主催の慶應義塾大学留学フェア2025が、2025年6月17日(火)~6月20日(金)に開催されました。
本フェアは、より多くの塾生に留学についての情報を提供することで、留学を身近に感じ、なるべく早い時期から準備を始めてもらうことを目的として毎年開催しているもので、今年で19回目を迎えます。
【開催形態について】
今年は対面での開催を主軸に、一部の説明会・個別相談会はオンライン開催となりました。



【留学フェア期間中の各会場の様子について】
学外参加機関による説明会では、各国の留学・教育制度や語学能力試験についての説明などが行われ、立ち見で参加する塾生もいるほど大盛況でした。
国際センターによる派遣交換留学説明会では、大教室にたくさんの塾生が訪れ、派遣交換留学などに関する情報収集を積極的に行っていました。
学外参加機関による個別相談会では、担当者と和やかに話をする塾生の姿が見られ、多くのブースで学生の待機列ができていました。
各学部の学習指導員による個別相談会では、留学にかかわる履修制度や単位、学部独自の留学プログラムなどについて多くの相談があり、こちらも大盛況でした。一部の学部では、実際に留学を経験した塾生に相談できる時間が設けられ、その時間を目指して訪れた塾生も多く、最新の現地の生活情報を教えてもらったり、先輩ならではの親身なアドバイスを受けながら、楽しそうに話し込む姿が見受けられました。
また、学生部就職進路支援担当による相談会では、たくさんの塾生が留学とキャリアについて真剣に相談する姿が見られました。
期間中常設されていた資料閲覧/配布コーナーでは、国別の留学ガイドや参加機関から提供いただいた資料をじっくりと熱心に読み込む塾生や、たくさんの資料を抱えるようにして持ち帰ったり、中にはお友達から頼まれた資料も集める塾生の姿も見られました。



【参加者数について】
連日多くの塾生が訪れ、説明会・各種相談会の参加者数は約1600名強にのぼりました。



【今後の留学に関する情報発信について】
留学に関する資料は、留学フェア2025の特設サイトおよび、日吉キャンパス独立館地下1階 日吉コミュニケーション・ラウンジに設置してあります。
また留学フェア期間中に行われた説明会は一部を除きこちらでオンデマンド配信を行っています。(keio.jp認証が必要です。配信期間が短いものもありますのでお早めにご視聴ください。)
さらに残念ながら今回は説明会等を実施できなかった学外参加機関の各種情報はこちらで配信しています。
留学フェア2025の特設サイトには、引き続き外部団体の各種資料や留学関連のイベント情報等を掲載していく予定です。