海外からの再入国・入国・帰国について(COVID-19)
2023年1月11日更新
1月9日、政府より水際措置見直しの詳細が公表されました。詳細はこちらを確認してください。
2022年10月27日更新
11月1日よりVisit Japan Webにファストトラック機能が追加されます。詳細はこちらを確認してください。
2022年10月11日更新
「水際対策強化に係る新たな措置(34)」の発表に伴い、2022年10月11日以降、日本入国時の検疫措置が変更になりました。
詳細はこちらを参照してください。
新規入国の手続きについて
日本への新規入国手続きについてはこちらを確認してください。
再入国の条件について
外務省の最新情報「新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について」が随時更新されています。必ずご自身で最新の情報を確認してください。
日本入国時の検疫措置について
・全ての帰国者・入国者について、原則として、入国時検査を実施せず、入国後の自宅又は宿泊施設での待機、待機期間中のフォローアップ、公共交通機関不使用等を求めないこととなります。
・全ての帰国者・入国者について、世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに掲載されているワクチンの接種証明書(3回)または出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書のいずれかの提出が求められることとなります。
有効なワクチン 証明書 |
出国前検査 |
入国時の検疫措置 |
|
到着時検査 |
入国後の待機期間 |
||
あり |
不要 |
なし |
なし |
なし |
必須 |
※現在、中国からの入国者に対し、臨時的な水際措置が講じられています。
2023年1月12日以降、中国(マカオを含む、香港を除く)からの直行便で入国される方は、ワクチン接種証明書の有無にかかわらず、出国前検査証明書が必要となります。詳細はこちらをご確認ください。
海外から再入国・帰国する際の手続きについて
海外から再入国・帰国する入国者は以下の手続きが必要です。
なお、手続きは予告なく変更されることがあります。
ご自身でも必ず以下の厚生労働省「水際対策に係る新たな措置について」のページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
1. 日本政府が有効と認めたワクチン接種証明書を保持しているか確認する
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/border_vaccine.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
出国前72時間以内の検査証明の提出は不要です。
2. Visit Japan Webを利用する
Visit Japan Webサービスは、デジタル庁が提供する海外からの入国者(海外から帰国する日本人も含む)が入国時に検疫・入国審査・税関申告の入国手続等を行えるウェブサービスです。
税関申告や外国人入国記録の登録、日本入国前にあらかじめ検疫手続きの一部を済ませておく「ファストトラック」などを事前に行えます。必ず利用してください。
https://vjw-lp.digital.go.jp/
※2022年11月1日よりVisit Japan Webにファストトラック(検疫)機能が追加され、MySOSは統合されました。
3. 空港の検疫で事前審査済みのVisit Japan WebサービスのQRコードを提示する
到着空港にて事前に取得済みの以下のQRコードを提示してください。
1) 検疫のQRコード
2) 税関のQRコード
ファストトラックを利用できない事情がある場合は、出国前に回答した「質問票」等、必要書類を到着した日本の空港検疫で提出してください。
詳細は以下のページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00251.html
関連サイト
日本国 各省庁(外務省、厚生労働省、法務省・出入国在留管理庁)
(日本語)https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
Application for Visa for foreign nationals eligible for Phased Measures toward Resuming Cross-Border Travel (MOFA)
問い合わせ先
各キャンパス 担当窓口 |
メールアドレス |
三田 |
|
(別科)学生部別科・日本語研修課程担当 |
JLPINQUIRY@info.keio.ac.jp |
(別科以外)学生部国際交流支援グループ在留資格担当 |
ic-zairyu@adst.keio.ac.jp |
日吉 |
|
(学部)日吉学生部国際担当 |
hiyoshi_ic@info.keio.ac.jp |
(大学院)日吉学生部大学院担当 | ic-hiyoshi-grads@adst.keio.ac.jp |
矢上 |
|
学生課国際担当 |
ic-yagami@adst.keio.ac.jp |
湘南藤沢 |
|
(総合政策学部、環境情報学部、政策・メディア研究科) 学生生活担当 |
sfc-visa@adst.keio.ac.jp |
(看護医療学部、健康マネジメント研究科) 看護医療学部担当 |
nmc-staff@adst.keio.ac.jp |
信濃町 |
|
信濃町キャンパス国際担当 |
ic-life-shinanomachi@adst.keio.ac.jp |
芝共立 |
|
学生課国際担当 |
shiba-international-jimu@adst.keio.ac.jp
|